浅沼恵美ピアノ教室タイトル

 NEWS   

銀杏春のお試しレッスン   

ピアノ 2月〜5月に3回レッスン ¥5,000 (30分間)
リトミック 1〜3歳児のためのリトミックレッスン
・1回コース ¥1,000 
・3回コース ¥2,000
※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、グループレッスンではなくリトミック個人レッスンで対応
電話 047-487-1487 でご予約ください

銀杏只今教室では・・・   

  • 先日、地域新聞社のチイコミ動画撮影がありました。インタビューで「先生の指導方針は?」と聞かれましたが・・本当はここでは綺麗な言葉を述べるのだろうな・・と思いながら・・でも嘘は言えないので・・質問を変更していただきました。子供のワガママに同調せず、きちんと濃い内容でレッスンをしている部分が通っている生徒のお母様からは好評なのですが、それを語っても一般の方が聞くと、今時は「うちの子に合わせてくれない」「厳しい先生」と言われてしまうのだろうな・・と思ったからです。
    3歳、4歳児の音読みやリズム学習は長年の指導経験によりここでしか受けられないメソッドが確立されており習得は早いのですが、将来の音楽表現につながるよう、子供が自分で先を考えられるように、目線を大切にしたり、気持ちを言葉で表現する時間を待ったりして自己表現ができるように長い目で成長を促しています。

    [教室35th記念コンサート、感想の一部]
  • 素敵なコンサートを開催していただきありがとうございました。素晴らしいピアノ演奏、美味しいお料理、素敵な舞台で演奏できたこと、一つ一つが大切な思い出になりました。先生の細やかなご配慮に感謝しています。健康に気をつけて40周年、50周年を目指してください。
  • 35周年おめでとうございます。ミラコスタでのお祝いに同席できましたこと、とても嬉しく思っております。川村文雄氏の演奏とおしゃべりは、優しい語り口の解説に、曲の背景を想像しながら聴くことができて良かったです。私はリストのジュネーブの鐘が良かったです。
  • 先生、ありがとうございました。とても楽しい時間でした。ピアニストの演奏はやはり美しいですね。小学生のレヴェルでこのような体験ができたことは素晴らしいことだと思いました。発表会などの経験は良い演奏を聴いた時に更に増幅させるんだろうな、と思いました。私もまた親として頑張ります。
  • 聴くだけではなくじっと見入ってしまいました。お話も大変勉強になりました。知らない曲でも情景が見えてきて良かったです。お料理はどれも気の利いたコースの一品に出るような凝ったものばかりで感激でした。見た目も美味しさもお腹も満足でした。これだけの会をプロデュースするのはとても大変だったと思います。
  • 以前のミラコスタでの会は年齢が小さく記憶が少なかったのですが、初めて記憶に残せるなあ、と楽しみにしておりました。川村さんの演奏は音の粒が宝石のようにきらきらしていてすーっと入ってくる気がして素敵な演奏でした。
  • 何でミッキーバスが勝田台にいるの?みたいな感覚で始まり家族ではしゃいでいました。本当に楽しい気分にさせてくれます。ホテルでは豪華なトイレに驚き、どれもピカピカで華やかな装飾にはしゃぎ、ワクワクしながら会場のドアをくぐりました。そして演奏会へ。素敵な場所で素敵な演奏と、なんとも贅沢な気分に。私の中ではジュネーブの鐘の演奏が響き弾きはじめられた時に会場に漂う雰囲気が変わったような気がして聴き入っておりました。お料理はどれも筆舌に尽くしがたいところですが、特に挙げるとすれば、タコとブリのマリネ、メカジキとブリのスパイシーグリル、サルシッチャと枝豆、コーンのリゾットがイチオシでした。

銀杏最近の様子   

2022年12月 「クリスマス・コンサート」を開催。(勝田台文化センター音楽室にてコロナ対応)

2022年10月 「ピアノ演奏会〜Lieder Ohne Worte〜」を開催。(コロナ感染拡大防止対策にて)

2022年7月 教室の35周年記念コンサートを開催。(東京ディズニーシー・ホテルミラコスタにて)

2022年7月 「プチコンサート」開催。(勝田台文化センター音楽室にてコロナ対応)

2022年7月 教室入口のカメラ付きドアホン、リニューアル。

2022年4月 「ピアノのはっぴょうかい」開催。(八千代市勝田台文化センターホールにてコロナ対応)

2022年1月 生徒用ピアノとしてスタインウェイ(ドイツ・ハンブルグ製)のグランドピアノを採用。


銀杏行事の感想(ご父兄・生徒さんより)   

R君の「美女と野獣」は音が繊細であり心の志までしみる深い音ですごいと思った。曲に合っている音質で泣きそうになるくらいキレイ。(小学生のクリスマス・コンサートの感想より)

Mさんの「古畑任三郎のテーマ」はミステリアスでドラマティック。それにジャズテイストも混じっているような面白い曲で楽しかったです。(大人の生徒さんのクリスマス・コンサートの感想より)

Y君の「クリスマスキャロルメドレー」はすごくはなやかですてきでした。レッスンの前後できいた時よりもすてきでした。(小学生のクリスマス・コンサートの感想より)

塔の上のラプンツェルより「輝く未来」は弾き始めた時からかがやく未来に入っているみたいでした。(小学生のクリスマス・コンサートの感想より)
 →別の方からのこの演奏についてのコメント:しっとりと歌いながら内に秘めた情熱的な気持ちが感じられる演奏でした。(大人の生徒さんのクリスマス・コンサートの感想より)

「ドラゴンクエスト」について・・迫力があった。冒険をするぞ、という感じがした。(小学生のクリスマス・コンサートの感想より)
 →別の方からのこの演奏についてのコメント:ゲームの感じがものすごくでていてすてきでした。(小学生のクリスマス・コンサートの感想より)

「異邦人」について・・ダイナミックなイントロと歌謡曲らしいメロディアスなサビがとても魅力的な 曲ですね。大好きな曲の1つです。こういう曲にも挑戦してみたいです。(大人の生徒さんのクリスマス・コンサートの感想より)
 →別の方からのこの曲の演奏について:好きなアーティストがカバーをしていて、好きな曲でした。ピアノだとこんな感じなのか!と。すごく良かったです。(幼稚園児のお母様のクリスマス・コンサートの感想より)

スペシャル演出、皆さんが楽しそうでこちらも見ていて嬉しくなり気持ちが盛り上がります。年少さんが大喜びしている姿もほほえましく、特別感がありました。サンタさんのプレゼント、ありがとうございました。(小学生のお母様のクリスマス・コンサートの感想より)

もらってうれしかったです。つぎもおかしをもらいたいです。(小学生の感想より)

やっぱりティータイムには勝らないけれど、すぐにコンサートのあと帰るじゃなくてみんなで楽しくサンタさんからおかしをもらえたりなど楽しかった。流れている曲も楽しかったし、おもしろかった。でも早く(コロナがなくなって)ティータイムができるようになるといいなと思う。(小学生のクリスマス・コンサートの感想より)

Aちゃんの演奏。我が子(年中)とそう年の変わらない子が堂々としっかり演奏していて印象的でした。曲が面白くて中東の雰囲気が伝わってきました。(幼稚園児のお母様の発表会の感想より)

Y君は、リハーサルも時に先生が横で拍をしっかりとったら、良い流れを作って⤴の良い音楽で演奏していました。(中学生のお母様の発表会の感想より)
 →別の方から同じ人に対するコメント:リハーサルで「すごいことをたくさん言われている」と思っていたので本番でどうなるのか気になって見ていました。本番もかなり良い演奏でした。(中学生の発表会の感想より)

Hさんについて:時間に余裕があるわけではない中で上手く時間を使いながら毎年成長を感じさせる演奏をするのは素晴らしいな、と思っています。(大学生の発表会の感想より)

R君の演奏について:間のとり方やペダルの踏み方を研究されていて、最後まで気を抜かないで響きを良く聴けていて良かったです。(高校生の発表会の感想より)
 →別の方からの同じ人に対するコメント:2つの音の変化が何とも感動しました。一生の宝にして欲しい曲になりましたね。(大人の生徒さんからの発表会の感想より)

行事ページにて生徒さんの演奏ビデオが見れます。